Canonet QL17 G-Ⅲ

ゼロから始めるフィルムカメラ。やるなら修理もやってやろう!QL17編

私が多趣味なのはブログの記事を見ていただければ分かると思います。
カメラが趣味のひとつで、中でも昔のカメラ…いわゆるフィルムカメラというやつが気に入っています。

カメラに詳しい方や写真をばしばし撮っている方と同列にされると申し訳なさがあります。
ですが、カメラのフォルムや重量感。現代のデジタルカメラでは味わえないわくわく感がたまりません。

フィルムカメラの多くは製造が中止されており、今手に入るのは中古品だけです。
※中にはまだ新品が手に入るカメラもあります。
程度の良い物はとても高額でなかなか購入に踏み切れません。
そこで目をつけたのがジャンク品です。
カメラと言えど機械…修理が好きなのでカメラを自分で修理してみる事にしました。

古いカメラの修理

バイクのレストアは慣れたものですが、カメラは未知の領域です…
車もバイクもカメラも同じだと思いますが、一番大切なのは「工具」だと思っています。
バイクの整備を教えてくれた方に「使っている工具で人間性が分かる」と言われたのを思い出しました。

カメラ修理を始めるに当たり、まずはしっかりとした工具を集めたいと思います。
工具についてはまだ購入していないのでまたの機会にしましょう。

修理するカメラ

実は既に修理するカメラが準備してあります。
完動品を1台、ジャンク品も1台準備しました。

初めての修理なので実際に作動するものを準備する必要がありました。
カメラの構造や原理も理解する必要がある為、今後は書籍等で勉強していく予定です。

Canonet QL17

私がフィルムカメラ修理を始めるに当たり、最初に選んだ機種はCanonet QL17です。

玉数が多く、状態が良い物でも安価で取引されています。
ジャンク品なら数百円で購入が可能です。
ジャンク品大好き御用達の「ハードオフ」ではQL17が結構あります。

QL17のスペック

カメラ名にあるGは、品質の向上を意味するグレードアップの頭文字、-IIIは初代のキヤノネットシリーズ、次はニューキヤノネットシリーズ、そして、第3世代というところから付けられていた。
基本的な仕様は、ニューキヤノネットQLl7Lと同じだが、バッテリーチェックはファインダー接眼部の横の、チェッカーボタンを押せばすぐ下のランプが点灯する、明快でより分かり易い機構になった。
1972年春の発売から1982年の夏までの11年間にわたって生産販売された超ロングランのベストセラーズ機種で、1機種で約120万台がユーザーの手に渡った。

型式:35mmレンズシャッター式距離計連動・シャッタースピード優先EEカメラ
画面サイズ:24×36mm
標準レンズ:40mm F1.7(4群6枚構成)
シャッター:コパル、1/500~1/4秒、B、X、セルフタイマー内蔵、シンクロ接点=ホットシュー式及びドイツ型ソケット
ファインダー:二重像合致式連動距離計と逆ガリレオ式ビューファインダーを光路内に一体化した一眼式、ブライトフレーム式パララックス自動補正トリミング・マークファインダー、倍率0.6倍、視野右側に絞り目盛り、メーター指針、上下に連動範囲外警告
EE機構:CdS式、シャッタースピード優先式EE式、測光連動範囲=EV3.5~17(ISO 100)、フィルム感度使用域 =ISO 25~800、AUTO解除によるマニュアル露出可能
使用電源:1.3VのH-D型水銀電池1個、バッテリーチェック可能=ランプ点灯
フィルム装填・給送:裏蓋開閉フィルム位置合わせ、裏蓋閉じでレバー巻き上げを行うクイック・ローディング(QL機構)システム、上部レバー127度回転1作動式、小刻み巻き上げ不可、給送確認窓付き
フィルムカウンター:裏蓋開放に連動して自動復帰する順算式
フィルム巻き戻し:上部回転クランク式
大きさと質量:120×75×60mm、620g

引用:キャノンカメラミュージアム

QL17紹介

外装は2台ともとても綺麗で40年以上前のカメラだとは思えません。
デザインは良くある「レトロカメラ」感は否めませんが、このデザインが私は好きです。
現代のデジタルカメラは機能美を追及しています。無骨さや所有感を満たしてくれ、これから写真を撮るんだ!とやる気にさせてくれるのは昔のカメラだけでしょう。
オートフォーカスや手振れ補正、シーン別撮影などの「自動撮影」に慣れてしまうとフィルムカメラは難しく感じます。
ですが、一枚一枚時間を掛けて撮り、幻像してみないとどう撮れたかが分からない…
良いじゃないですか。写真を眺めながら、家族と思い出話に花を咲かせる…
デジカメだとプリントしませんよね…フィルムの方が温かみを感じます。

実は…やっとの思い出こんな物も入手しました!

純正のフードの「CANONET HOOD5」です。
楕円形のフードにとても憧れていたのですが、なかなか売っていませんでした。
ですが何とか入手しました。行くとこ行けば簡単に買えるらしいですが、なかなか遠出も難しい…

QL17はレンジファインダー機なので楕円フードだと邪魔になってしまいます。
ですがHOOD5は視界の邪魔にならないように一部に穴が空いています。
さすが純正!考えられていますね。

フードを取り付けてみました。
カッコいいー!
早く修理して首からぶら下げたいです。

操作方法

カメラの知識あまりないので操作方法が把握しきれていません。
先人の方々のブログで細かな操作方法を紹介してくれているサイトもあります。
ですので、操作方法は割愛させていただきます。

まとめ

カメラ修理は未知の世界なので出来るかわかりませんが、今からわくわくしています。
とにかく機械が大好きなので、カメラ内部がどうなっているのかとことん分解してやります。

ABOUT ME
だいぼうず
関東在住の2児の父。 車とバイクをこよなく愛し、多趣味すぎる一面も… 主にバイクや車、家電製品にガジェットについて書いています。