先日購入したレッツノートのCF-R8ですが、標準のHDDでは起動が遅く、使用するにはストレスを感じる程です。
最近はSSDが安くなってきており、古いパソコンをSSD化する方が多くいます。
古いパソコンはSSD化だけでもかなり快適になりますが、レッツノートはメモリーの追加も容易なので合わせてカスタムすることにしました。
CF-R8の分解
レッツノートは比較的分解が容易なのでやり方が分かれば誰でもSSD化は可能です。。

まずは本体を裏返し、丸が付いている箇所のネジを取り外します。
※ネジの長さが違うので何処から取り外したのか分かるようにしておきましょう。

次はバッテリー取り付け場所に貼られているシールを3枚取り外し、出てくる金属部品を外します。

表側を上にしてパソコンを開きます。
手前左右に取り外せるカバーがあるので外しましょう。
※ツメが折れないように注意!

そうすると両側に一本ずつネジがあるので外します。

キーボードの上両サイドにネジが一本ずつあるので取り外します。

キーボードを上にしてずらしつつ持ち上げるとこのようになります。

二ヵ所の接続を取り外します。

これで本体を分割出来るのでHDDへのアクセスが可能になりました。
後はSSDを取り付け、OSをインストールすれば完了です。

今回はインテルのSSD545シリーズをチョイスです。容量は256GB。
ついでにCPUグリスも新しいものに塗り替えましょうね。
メモリー増設
次はメモリーの増設です。

メモリーは丸のネジを取り外せば空の挿し込みがあります。

準備したのはRANMAXの2GBです。

これで4GBになりました。
まとめ
レッツノートは国産にしては分解が容易で頑丈に作られており、とても人気がある機種です。
小型のノートPCが欲しかったのでレッツノートは良い選択だったと思います。
SSD化とメモリー増設でまだまだ現役で活躍してくれそうです。