ガレージを作り始めて約1年…
遂に満足のいく形になってきました。
ガレージの紹介はまたの機会にとっておくとしましょう。
バイクや車いじりを趣味にしている方には共感していただけると思いますが、「エアツール」って憧れませんか?
電動はコンパクトで使い勝手が良く、そして軽い。
エアツールは重くて使い勝手が悪い…それでもエアツールに憧れてしまいます。
先にも書きましたが、ガレージが形になってきたので遂に!コンプレッサー買いました。
コンプレッサー
コンプレッサーとは、圧縮空気を作ってくれる装置です。
その圧縮された空気を利用してゴミを飛ばしたり、ツールを動かすわけですね。
コンプレッサーがあると整備の幅が広がります。
騒音や置き場所の都合がありますが、余裕があるなら是非導入してもらいたい設備です。
オイル式コンプレッサー
家庭用コンプレッサーの主流は「オイルレスコンプレッサー」です。
私は敢えてオイル式を購入しました。
安価でエア量も多く、構造がシンプルで壊れにくい。
騒音が大きく、エアにオイルミストが微量混ざりますがフィルターでどうにでもなります。
使用頻度を考えると安価なオイル式が私には合っていました。
HX4004
私が購入したコンプレッサーはアネスト岩田キャンベルのHX4004です。
アネスト岩田キャンベルはアネスト岩田とは別会社です。アネスト岩田の高クオリティな物を想像しないように。
外国製のコンプレッサーですが、聞いたことがないメーカーの物よりは安心して使用することが出来ます。
![](https://bouzu-diary.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_20181008_155222-1024x672.jpg)
大きい段ボールが届きました。
![](https://bouzu-diary.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_20181008_155229-1024x631.jpg)
スペックです。
オイルレスと違って750Wでも60ℓ/minの吐出し量があります。
電流が14Aなので節電しながら使わないとですね。
![](https://bouzu-diary.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_20181008_155435-1024x641.jpg)
箱から出すと意外とコンパクトです。
重さもそれほどでもなく、タイヤと取っ手を取り付ければ片手でも容易に移動が出来そうです。
![](https://bouzu-diary.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_20181008_155509-1024x640.jpg)
付属品。
![](https://bouzu-diary.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_20181008_155801_1-1024x678.jpg)
取っ手を取り付けます。
ボルト4点留めで意外としっかりしています。
![](https://bouzu-diary.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_20181008_160125-1024x639.jpg)
タイヤも取り付け。
大き目のタイヤなので移動が楽。
![](https://bouzu-diary.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_20181008_160203-1024x672.jpg)
フィルターを取り付け。
フィルターは今後大型の物に交換予定です。標準品は小さすぎるので騒音の元です。
![](https://bouzu-diary.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_20181008_160413-1024x605.jpg)
オイル式コンプレッサーなのでオイルを入れる必要があります。
購入時はオイルが入っていないのでくれぐれも入れ忘れにご注意を。
![](https://bouzu-diary.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_20181008_160425-1024x651.jpg)
オイル量の目安はシールで確認。
![](https://bouzu-diary.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_20181008_160747-1024x621.jpg)
こんなもんでしょうか。
![](https://bouzu-diary.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_20181008_160955-1024x609.jpg)
溶接が雑との口コミが多数ありますが、私が購入した物は綺麗なものです。
![](https://bouzu-diary.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_20181008_161001-1024x680.jpg)
こちらも同様。
![](https://bouzu-diary.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_20181008_161013-1024x612.jpg)
全体的に中国製にしてはしっかりしたつくりではないでしょうか。
日本の企業が売っているだけはあります。
まとめ
念願のコンプレッサーを購入してしまいました。
バイクをいじっているとエアツールがどうしても必要な事があるので、今後期待してくれそうです。
次回はオイル式コンプレッサーに必要不可欠なフィルターの取り付けを行います。