KSR-Ⅱ

KSR-Ⅱのタイヤ交換!まずは現状把握。タイヤの取り外しまでやってみた。前編

本日は前回購入したDUROタイヤの組付けを行ないたいと思います。
ホイールとハブのメンテナンスを同時に行うので前編と後編に分けます。

久しぶりの手組なので上手くいくか分かりませんが、頑張っていきましょう。

前回のDUROタイヤ紹介の記事はこちらをご覧ください。

KSR-Ⅱのタイヤ選定!スプロケ無交換で履ける120サイズ。KSRのレストアも順調に進んでおります。 購入時からタイヤが硬化していてこのままでは走行に支障が出る為、本日はタイヤ交換を行いたい...

では早速作業に取りかかります。

ホイール取り外し

まずは車体からホイールを取り外しましょう。
この年式に多いのが「割りピンを利用した緩み止め」です。

KSRも前後に割ピンが使用されています。
メンテナンス性向上の為にベータピンかロックナットに交換も考えておきます。

メンテナンススタンドがあると良いのですが、無ければなんでも良いと思います。
私はステップにウマを掛けて前後取り外しを行いました。

現状確認

ディスクとスプロケの状態を確認してみます。

スプロケは汚れがひどく、交換を視野に入れていましたが思っていたより状態が良い!
山の摩耗もほぼ見られないので交換後あまり走っていないと思われます。
ちなみにですが、XAMのスプロケがついていました。

リアのブレーキローターです。
レコードのようになっておりはっきり言って「交換時期」です。
新品だとびっくりするような値段がするのこのまま再利用することに…

フロントもリアと同様にレコードになっています。
リアと同じく再利用です。

ベアリングやシール類の確認を行いましたが、交換の必要はなさそうなので最低限のメンテナンスでいけそうです。
ハブを完璧に整備すると意外とコストが掛かるんですよねー

ハブのメンテ内容を紹介予定でしたが、写真が見当たらないので割愛。

タイヤ取り外し

タイヤ交換で最初にぶち当たる壁…ビード落としをやりましょう。

まずは虫回しで虫を外します。

バイクにはコンパクトな物がおススメ。
タイヤと一緒に購入しました。

後は時間と根気でビード落としです。
レバーでタイヤを落としつつ足でもぐりぐりやれば硬化したタイヤでも落とすことは出来ます。

まとめ

もう少し詳しく書きたかったのですが、撮ったはずの画像が何枚も見当たらないので簡単な説明になってしまいました。
ミニバイクのタイヤなら誰でも交換が可能です。
工賃分少し良いタイヤにしてみるのも良いのではないでしょうか。

次回は実際にDUROタイヤを組付けます。

ABOUT ME
だいぼうず
関東在住の2児の父。 車とバイクをこよなく愛し、多趣味すぎる一面も… 主にバイクや車、家電製品にガジェットについて書いています。